【重要】都条例「非実在青少年」の規制について
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1430946730&owner_id=160185 (mixiユーザーのみ閲覧できます)
ツイッターからのRTで知ったのですが、「非実在青少年」の規制という東京都の条例が出来あがろうとしています。
「非実在青少年」ってなんだよ? と思うと思います。これは造語です。
非実在青少年
東京都当局による新造語です。「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」を指します (はてなキーワード)。要するに年齢設定が18歳未満である少年/少女のキャラクターの事です。また、たとえ成人のキャラクターであっても、外見上が18歳未満であればこの定義に含まれる可能性があります。
もし都当局が示した原案通りに都条例が改正された場合、今年の10月1日(施行日)から少年/少女のキャラクターの下着姿、裸体姿、性描写が含まれる作品のうち都当局から不健全であると判断されたものは「不健全図書」として規制を受ける事になります。
※「東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト」から抜粋させていただきました<(_ _)>
これだけ見ていると「オタクだけの問題じゃないか」と思われると思いますが、実はかなり大事な問題だと思っております。
つまりは「童顔なんだけど本当は20歳です」という設定があったとしても、「不健全図書」と認定されればNGなのです。
ストーリー的に必要であるシーンであったとしてもです。
漫画、アニメ、ゲーム、映画、小説要するに「全ジャンル」が規制対象となっているようです。
規制をしようということは既に以前から知っていましたが、本当にこれが作られて、10月から施行される予定のようなのです!
あたしが言うと腐女子の規制かと思われますが、これは別に腐女子限定の規制ではなく、漫画や小説、ゲームといったメディア全体の規制です。
(もちろん腐女子の大好きなものは規制対象です)
東京都民じゃないから関係ないと思われると思います。
出版社やゲーム会社等のメーカーさんは、おもに東京に集中しているので、この法案が成立すると、我々も一緒に規制されることになるようです。
・「非実在青少年」(つまり実写でなく、マンガ・アニメ・ゲームに出てくる青少年)への規制
・「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」と規定されており、つまり設定が18才以上になっていても、「18歳以下に見えれば」ダメ
・国の方で何度も改正(改悪)が話題に上りながらも、反対が多く先に進まないでいる「児童ポルノ法」における、「単純所持規制」(=とくに売買する意思を持っていなくとも、「児童ポルノにあたるもの」を単純に「持っている」だけで逮捕)、「マンガ・アニメ・ゲームその他、画像として描かれる青少年の姿にも児童ポルノ法を適用する」というもくろみを、都の条例で先に決め、規制してしまおうという法律(※一部記述を転載致しました。 )
要するに持っているだけでNGということのようです。
そして、あたしが自分の言葉で語れないため、ツイッターのRTで回ってきた藤本由香里さんのmixi日記『【重要】都条例「非実在青少年」の規制について』から一部転載させていただきます。
※できればmixi日記を読める方には読んでほしいです。
これだけ読むと、青少年が読まないよう留意すればいいのかと思うかもしれませんが、成人が読むものもすべて、規制の対象になります。
都条例の改正案の全文は以下で読めます。
このうち、後半の、とくに赤で反転してあるところが重要な部分です。
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.htmlまた、今日、いままさに行われている緊急集会のお知らせ
http://icc-japan.blogspot.com/2010/02/blog-post_27.html
これが成立したらマジで困る!という方もたくさんいらっしゃると思いますが、同意してくださった方でも「じゃあどうやって行動を起こすべきなのか?」と思うでしょう。
そんな方のためにオンライン署名が出来ました!!
■架空創作表現規制禁止の法制化を求める署名http://www.shomei.tv/project-1025.html
あたしもブログに張らせていただきました。
3月18日の13:00までには、ある程度数が集まっていないと本当に可決されてしまします。
漫画、アニメ、ゲーム、映画、小説・・・これらが好きな方で、この法案が通ったら非常に困るという方は、ぜひ署名をお願いいたします<(_ _)>
ちなみに声優さんの演技もNGのようです・・・
また、同人誌も規制が入りそうです・・・
簡単にまとめられた『東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト』の詳細は以下。
http://mitb.bufsiz.jp/
※もちろん、個人的に議員さんとかにメール等送られても大丈夫です!(FAXはNGのようです)
■東京都青少年保護条例改正案の審議スケジュール(王様を欲しがったカエル)
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-280.html
審議を行われる方の連絡先リストがあがっております。

関連しているかもしれない記事
- 東京都青少年健全育成条例改正が大問題です!5
- 東京都青少年健全育成条例改正が大問題です!6
- 東京都青少年健全育成条例改正が大問題です!3
- 東京都青少年健全育成条例改正が大問題です!2
- 東京都青少年健全育成条例改正が大問題です!4
- 「届け!みんなの元気玉~悟空とアラレの応援メッセージ」3日で100万回視聴
- 週刊少年ジャンプ第15号・専用ソフトなしでも特別無料配信
- 講談社:マガジン、Kissなど6誌をネット公開
- ブロッコリー小売り事業から撤退、店舗をアニメイトに譲渡
- マージナルプリンス-月桂樹の王子達-
- 藤田貴美「CAPTAIN RED」が復刊されました!
- iPhone3G/3GS,iPhone4,iPod classic,GALAXY S,Xperia対応UK国旗柄スマホケース作りました♪
- [電子書籍]村上龍、電子書籍制作・販売会社設立
- [Amazon]全品無料配送 完全サービス化
- Amazon.co.jpコミケカタログ(C79)予約受付開始
- 大阪府・ボーイズラブ雑誌をR18「有害図書」指定に
- コミケカタログ(C80)予約受付開始
10/03/2010 at 10:35
りっこさん、こんにちは!
ブログ引っ越しのお知らせをしに行くまえにいらしていただいてすいません(>_<)
この署名サイトの内容もちょっと微妙みたいなのですが、とりあえず何かアクションを示さないといけないかなと思って、張り付けてみました。
昨晩も藤本由香里さんがラジオでお話されていました。
本当は手紙とかを都議の方に送ったほうがよさそうなのですが、まずは署名だけでもアピールできるかなと思いました。
こちらも辺境ブログですが、可決されるまえに条例の内容を変更して貰えたり、区分をしっかりするなど、事前に出来るところからにしてほしいかなと思いました。
ちょっとしたことでも、何か力になれればいいですよね!
こちらこそ、署名バナー張ってくださってありがとうございました♪
10/03/2010 at 02:30
さくらさん、こんばんは!
うちのブログにも署名サイトのバナー貼り付けてみました!
辺境ブログなので、あんまりお役に立たないかもしれませんが・・・。
こんな法案が可決されちゃあ困りますもの(怒)
どうやって行動起こそうか迷ってた一人なので
ご紹介してくださって助かりました!!